![]() ![]() 1 カピタン部屋2階大広間(阿蘭陀冬至祝宴) 2 カピタン部屋1階(出島通史展示) 3 二番蔵1階(貿易館) |
![]() |
![]() |
掲載ページの内容について許可なく |
![]() |
異文化交流の舞台を再現出島のオランダ商館は、世界各地に50カ所ほどあったオランダ東インド会社の貿易拠点のひとつとして、218年ものあいだ、西洋やペルシア、中国などのアジア諸国と日本の生活や文化を結んできました。1810年にオランダがフランスに併合されるなど、苦しい歴史背景のなかで、出島に滞在したオランダ商館員やバタヴィア(現在のジャカルタ)から来た召使い、日本の役人や遊女たちが織り成すドラマの数かず、そして、日蘭貿易や新たに生まれた生活の有様を再現することが、この事業の主な目的です。オランダ商館日記や財産目録、出土遺物、絵画資料、現地調査などをもとに、空間と映像によって6部屋のシーンを再現しました。また、貿易館・蘭学館・考古館および体験学習室を整備し、生涯学習機能の充実をはかるとともに、屋内外のサインについても、建造物と生活といった視点から一新しています。 ◆館の公式サイト
|